2010年1月31日日曜日

ピッキング - その3

〜オルタネイト・ピッキング 続き〜

続いてはオルタネイト・ピッキングの実践編。

・とにかく速く長く弾く!
これは実はとても大事な練習法で、ピッキングがうまくいかないという人の多くはこの練習をやっていない場合が多い。
この練習法にはコツがある。
1ー止まらない(止まらないという事は引っかからないという事である)
2ースピードを一定に(リズムが一定であるという事である)
3ー音量を一定に(力の入れ方が一定であるという事である)
4ー音色を同じに(上記の事を実現してさらにピッキングの角度が均等であること)
以上の点をふまえ、できるだけ力を抜いて練習する。
力が抜けていないと長く続けて弾くことはできないのだ。


※ここで難しいのが“力を抜く”ということ。
なぜかというと、ピックを持つという事は力を入れる事だからだ。
すなわち、“いかに力を入れずにピックを持てるか”が重要となる。
ピックの持ち方が重要なのはそのためである。


・インサイドとアウトサイド
オルタネイト・ピッキングを実際に行う場合には3つのピッキングの動きのパターンが存在する。
1,前回もやった1つの弦を連続してピッキングする時の動き。
2,弦移動する時に離れた他の弦の内側をピッキングする動き。→インサイド
3,弦移動する時に離れた他の弦の外側をピッキングする動き。→アウトサイド
1と比べて2と3はピッキングの幅が大きくなるので、1と同じ速さで弾くには訓練が必要になる。

まずはアウトサイドから



次にインサイド



今回はここまで。
次回は練習フレーズをいくつか紹介します。

2010年1月28日木曜日

ピッキング - その2

※最初に断っておきますがピッキングには正解というものは無いので、既に自分のピッキングを確立している人はそのまま自分のピッキングをレベルアップしていってください。ここではこれからギターを始める人、自分のピッキングがうまくいかない人や壁にぶち当たって悩んでる人、また他のピッキング法から何かのヒントが欲しいという人向けに解説していきます。

- オルタネイト・ピッキング -

前回ピックの持ち方に引き続き、今回は実際に弦を弾く作業“ピッキング”の中でも最も基本的なピッキング法である“オルタネイト・ピッキング”について考えてみる。

まず最初にオルタネイトピッキングに必要な2種類のピッキングを紹介します。

・ダウン・ピッキング(Down Picking)

ダウン・ピッキングとはピックで1本の弦を上方から下方へ向けて弾くピッキング法である。
数あるピッキング法の中でも最もベーシックな方法で、ほとんどのギタリストが最初に覚えるピッキン グである。
複数の弦を弾くやり方はストロークと言って、ピッキングとは意味が異なる。

・アップ・ピッキング(Up Picking)

アップ・ピッキングとはピックで1本の弦を下方から上方へ向けて弾くピッキング法である。
通常のピッキングではダウン・ピッキングと交互に繰り返して使用する。
上向きに力を加える為、ダウン・ピッキングよりも力の入れ方が難しいので訓練が必要となる。

さて、ここからが本題。

〜オルタネイト・ピッキングとは〜

オルタネイト・ピッキングとは、“ダウン・ピッキング”と“アップ・ピッキング”を交互に繰り返すピッキング 法の事である。
ピッキングの最も基本的な動きとなるので、なるべく力を抜いた状態で長く続けられるようにする必 要がある。

〜メリットとデメリット〜

メリットとしては、単純な動きの繰り返しなので一本の弦を素早く弾くのには非常に向いている事と、 同じ理由で安定したリズムを出しやすい事。
デメリットは、弦を移動する際に無理な動きが生じる場合があること。

〜実践〜

ポイントは“上下・・・”ではなく“右左・・・”というイメージで繰り返すこと。
よくストロークのような弾き方をする人を見かけるが、単音を弾く際には手首から先だけを動かす方 がコントロールしやすい。
手首はグルグルと色んな方向に動くように出来ている。
しかし、真横に動かすとかなり動きの幅が狭くなるのがわかるでしょう。

この稼動範囲の狭さを利用して安定したピッキングを実現できるはずです。
単音弾きの場合、ピッキングに必要な幅はせいぜい1センチ未満のはず。
手首を柔軟に使いすぎるとコントロールが難しくなり、結果安定したピッキングが難しくなる。


では、まず単音での練習。



右手の手首から先だけを左右に動かす事で安定したピッキングを目指します。
ここで気を付けるのは、手首を横の動き“のみ”で動かすこと!
回転してしまうと動く範囲がとても広くなってしまって、安定させるのにかなりの時間を必要とします。
ストラトタイプのギターならボディに手首をくっつける感じで置けば感じを掴みやすいでしょう。
レスポールタイプのギターの場合、ボディから弦までの高さがある為手首は浮いた状態になります。
この場合の練習はギターを弾かずに机の上などで肘(ひじ)から手首までをベッタリと付けた状態で手首から先を左右に動かす練習をして感覚を掴むとよいでしょう。

さて今回はここまで、次回はオルタネイト・ピッキングの実践編です。

2010年1月26日火曜日

ピッキング - その1

ピッキングについて考えてみる。

〜まずピックの持ち方〜
これはその人それぞれのプレイスタイルに大きく影響する部分だと思う。
なので、これが正しいという持ち方は無いだろう。
かくゆう自分も実際に今まで何度か持ち方が変化して来たが、今では2〜3種類の持ち方を使い分けている事に気づく。
ただし、ある法則がそこにはある。

ピックの形に対して縦軸と横軸を設定してみる。


縦軸とはピックの先(つまり弦に当たる部分)を通る線。
横軸とはその縦軸に直角に交わる線。

次に右手の指(ピックを持つ手−左利きの人は左手かな?)をこの軸に対してどうするかを考える。

親指は横軸に平行に。


人差し指は・・・ピックをつまんだ時に親指とのバランスの良い場所。
(これは指の長さは人それぞれ違うのでココという場所や角度などは決められない)
そしてココが重要!

ピックをつまんだ親指の下の方のラインと人差し指の先っぽのラインをキレイに揃えること!!
こうする事でダウンピッキングとアップピッキングでの引っかかり具合が同じになる。
するとダウンとアップを全く同じ動きの繰り返しにする事ができ、安定したピッキングが可能となる。

2010年1月22日金曜日

macでmac

マクドナルドでMacBookからの書き込みw
ただそれだけなんだけど、時代の進歩を感じるひとときでもある。
emobileでインターネット接続できるようになってから、いろんな場所でネットができるようになった。
そしてmacでmacというダジャレも実現するのであるw

2010年1月16日土曜日

Guitar Rig SESSION 続き3。

某カフェにて録音作業中にリクエストがあり、その場でリズムパターン&バッキング録音そしてその音源を鳴らしながらのアドリブ演奏で店内BGMw
こんな事ができるとは思わなかった。
今後の展開に使える要素の一つになった事は間違いない!
Guitar Rig に同梱されていたKORE PLAYERの質もなかなかのもの。

移動式録音ブース♪

 
時代は進んだものです。
このセットさえあればどこでも録音・編集が可能になりましたw

パソコン、インターフェイス、ヘッドフォン、ギター、以上。

Guitar Rig SESSION 続き2。

前回わかったノイズ解消の為の方法を考えてみた。
メモとして書き残しておく。

そもそもGuitar Rig I/Oからパソコンへはギターの音は生音で入力されている。
その生音をCubase LE 4上でGuitar Rig ESSENTIALをプラグインとしてエフェクトをかけたような状態で再生している。
という事は、例えば5トラックGuitar Rigで音作りしてギターパートを録音したとして、プラグインを同時に5つかけている事になる。
あれだけの数のアンプやエフェクトを内包しているプラグインならば同時にいくつも使用するのはやはりパソコンへの負荷は大きいだろう。

ではどうしようか?

考えた答えはこうである。

それぞれのトラックは自分の納得のいった音色で録音している。
ということは生音にエフェクトをかけながら再生する必要はない。
エフェクトがかかった音自体を録音したと思えば問題ないわけである。

ということは。。。

録音したトラックをその都度オーディオミックスダウンしてしまえばいいのでは?

という答えに辿り着いた。

次回はその解消法でどうなったのか報告しますw

2010年1月15日金曜日

Guitar Rig SESSION 続き。

先日から使っているGuitar Rig SESSIONだが、レイテンシーを最大限に低くしてCubase LE 4で録音した場合にトラック数が多くなるとプチプチとノイズが入る現象が判明。
バッファサイズを大きくすると解決したので、単純に処理能力の問題だとわかった。
しかし、普通のPCやシーケンスソフトに詳しくない人だとこういう事はわからないハズなので書き留めておく。
できれば普通のギタリストやギター演奏を志す人にも広く使えるようにするには、やはり簡単に使えるというのは大事である。
ただいま製作中のホームページではその辺の所も取り扱って行きたいと思った。

低いレイテンシーを保持 しつつ録音を続けられる方法を探さねば!

2010年1月14日木曜日

Guitar Rig SESSION



ズバリこいつは使えるヤツだ!
PCのスペックにもよるだろうが、MacBook Pro 2.53GHz ならばレイテンシー(弾いた時の音の遅れ)もほとんど感じる事なく録音が可能である。
予想していたよりもかなり優秀。
なんとこのスグレモノが今なら15,800円で購入できる!(お金はもらってないよ)
もしインターフェイスを持っていないギタリストならば迷わず"買い"である!!

ちなみに同梱されているのは
・Guitar Rig SESSION I/O (インターフェイス)
・Guitar Rig 4 ESSENTIAL (ソフトウェア)
・Cubase LE4 (シーケンスソフト)
・KORE PLAYER
・KORE SOUNDPACK POP DRUMS

このソフトウェアだけでもそれなりの価値はあると思う。
さらにインターフェイスもなかなかの重量感でしっかりした造り。
周りはぐるっと厚さ2〜3ミリのアルミで覆われており、かなり頑丈な印象を受ける。
持ち運んで使用する事を考えていた私にとってこれはかなり嬉しい。
このパッケージを買えばある程度のクオリティでギターの録音が可能と断言できる。
エレキギターならこいつ(Guitar Rig SESSION I/O)とノートパソコン、ヘッドフォンがあれば外で録音できてしまう。

正直このコストパフォーマンスはヤバいw

2010年1月13日水曜日

深夜の大人のおやつ





手前が梅干し、奥がキンカンを砂糖で漬け込んだもの。
どちらも正月に実家からもらって帰ったものですが、
夜のお茶菓子にはいい感じじゃないですか?


この時間からカロリーの高い食べ物は健康に良くないし、でもおなか減ったし。。。


そんなあなたに 梅干し いかがっすか?


少しずつチビチビと食べればあら不思議。
唾液でおなかもふくらむってもんですw
体液のリサイクルでございます。




※塩分が高いので食べ過ぎにはご注意を!!


2010年1月12日火曜日

MacBook Pro 購入!


先日ついに壊れてしまった先代 MacBook に代わって新型 MacBook Pro を購入。
アルミボディになって名前にもProが付き、大幅なグレードアップを果たしたウチのMac!
いやが上にも期待があがるってもんです。

早速購入初日からこれまた新入荷のインターフェイスGuitar Rig SESSION にバンドルされたソフトウェア Guitar Rig 4 ESSENTIAL をインストール。
これからのインターネット上での活動に大いに役立ってくれるものと期待。

音楽系ソフトやハードなどのインプレッションもちょくちょく掲載していこうと思ってますので乞うご期待!!

テスト

ブログ開設の投稿テストテスト