2010年2月23日火曜日

フィンガリングその1

今回はフィンガリングについて書き留めておこうと思う。





〜フィンガリングとは〜

フィンガリングとは日本語で「運指」と言い、ギターを演奏する際の左手の指の動きのこと。
左手は利き腕ではない場合が多いため、多くの人が苦労するところである。
フィンガリングと一言で言っても色々な種類があり、様々な奏法を駆使して曲を演奏する。
この左手の鍛錬が非常に重要で、ギター演奏の8割以上がフィンガリングであると言っても過言ではないと思われる。
ギター演奏の上で左手でリズムを出す事は熟練者であれば常識である。



〜薬指と小指のお話〜

初心者の方は薬指と小指が同時に動いてしまう事でしょう。
これはどうやらこれまでの指の使用頻度と、指の筋肉の配置のせいであるようです。
親指・人差し指・中指は細かい作業をする際によく使い、薬指と小指は物を持ち上げる時などに同時に使用する事が多いのではないでしょうか。
字を書く時に使用するのも親・人・中指の三本だし、お箸を使う時も使うのは三本の指だけ。
生まれてからこれまでの間、器用に使ってるのはこの三本指だけなのです。
単純に不器用な薬指と小指。
この二本の指を器用に使うにはそれなりの訓練が必要となります。
そして筋肉には曲げるための筋肉と伸ばすための筋肉が別々にあって、薬指を曲げる時につられて小指の筋肉も動いちゃってるって事のようです。

よく「薬指と小指の神経は手首まで一本の筋だから一緒に動くらしい」
という話を聞きますが、実際は他の3本の指と同様ちゃんとそれぞれ別の筋が通っており、訓練次第では同じとは言わないまでも近い動きをする事が可能なようです。
※この事については諸説あるが、解剖学的な問題点が“薬指”にはあるようだが、非常にわかりやすく正確な情報が掲載されているブログ記事を発見しました。
詳しくは以下のページを参照のこと。

http://plaza.rakuten.co.jp/morton05/diary/200807150000/


これから先に解説していくテクニックとしてのフィンガリングとは別に、単純な指の訓練としての動きの練習も必要となります。

〜意外と大事な親指の位置について〜

フィンガリングにとって意外と大事なのが親指の位置である。
親指は直接弦を押さえる事は少ないが、低音弦をミュートしたり6弦を押さえてコードを弾いたりすることもある。
フィンガリングに大きく影響を与えるのは、親指の位置によってフィンガリングのフォームが変わるからである。
親指と他の指とでネックをはさむ事で弦を押さえるので、その位置には十分に注意を払う必要がある。
詳しくはそれぞれのテクニックの項目の中で掲載される写真を参考にしていただきたい。
親指の位置が変わるだけですごく弾きやすくなったり弾きにくくなったりもするものである。

2010年2月18日木曜日

アクティベーションの罠

最近購入したGuitar Rig SESSIONに付属してきたシーケンスソフトCUBASE LE4は、1台のコンピューターでしか使用出来ないという決まりがあるようで。
最近のソフトウェアには多い事らしいが、“アクティベーション”というオンライン認証作業が必要なのだ。
最近ソフトを購入してなかったのでこの"アクティベーション"とやらを初めてやったのだが、これがなかなかめんどくさい。

まずSteinbergにユーザー登録する

メールが届く

メールに書いてあるシリアルナンバーをライセンスコントロールというソフトに入力

アクティベーション

という流れ。
今まではソフトって買ったらシリアルナンバー入力するだけで良かったのに、もしくは簡易版のソフトならシリアルナンバーすらいらなかったのに、最近はこんなめんどくさい事しないと使えないなんてユーザーにPCのスキル求め過ぎじゃないですか?
しかも今回アクティベーションの最中にネット回線の調子が悪くなって完了できずにサポートにメールまでする始末。
これはさすがに慣れてないとわかんないよなー。
ちょっとユーザーに多くを求めすぎてる感がした。

結局は一度CUBASE LE4とLicense Control Centerをアンインストールして再インストールするはめに。
またこのアンインストールがMacOSだとめんどくさいw
ソフトの関連ファイルを一つ一つ手動で消す必要があるのだ!
以下、Steinbergのサポートページより抜粋。

以下のディレクトリ(階層)にあるCubase AI 4のフォルダ/ファイルを手動で削除してください。なお、インストール状況により、下記ディレクトリにフォルダ/ファイルが存在しない場合もございます。
HDD / Applications / [Steinberg製品名]
HDD / Library / Application Support / [Steinberg製品名]
HDD / Library / Application Support / Steinberg / [Steinberg製品名]
HDD / Library / Documentation / [Steinberg製品名]
HDD / Library / Documentation / Steinberg / [Steinberg製品名]
HDD / Library / Receipts / [Steinberg製品名]
HDD / User / [User Name] / Library / Preferences / [Steinberg製品名]
加えまして、Steinberg製品以外に、Syncrosoft Licence Control Centerのアンインストールも必要となります。同じく手動削除となりますが、以下ディレクトリにあるフォルダ/ファイルを削除してください。
HDD / Applications / License Control Center
HDD / Library / Syncrosoft
HDD / Library / Application Support / Syncrosoft
HDD / Library / Logs / Syncrosoft /
HDD / User / [User Name] / Library / Logs / Syncrosoft

これはCUBASE AI4というソフトの場合のものだが、LE4でも場所はほとんど一緒。
しかしこういった作業をパソコン入門者ができるとは考えにくい。

今回わかったことはCUBASE LE4というソフトには基本的にサポートというものが無いこと、意外と簡単にアクティベーションするパソコンの更新ができること。

これではパソコンユーザーに求められるスキルが上がって来て、扱える人と扱えない人の2極化が進むなと思った。
各メーカー、ユーザーに対する教育の整備と実践が急務であると認識せよ!

2010年2月14日日曜日

レイアウト変更♪

どうも本文の中のYouTube動画の画面が切れてるようだったので、投稿枠のサイズを変更してみた。
これで動画の端から端までブログ内で見れるようになったかな。
オレの周りにはIT系の人達が多いのでこのような変更は当たり前の世界だが、普通にパソコン持ってるぐらいの人だとやっぱり難しいよな〜なんて思う。

DTM(Desk Top Music)にも同じ事が言えて、パソコンでソフトを扱い慣れてる人なら当たり前に出来る事でも、最近パソコン買いましたっていうミュージシャン(プロ・アマ問わず)にはパソコンを使って演奏を録音するっていう作業は難しいはず。

今後は簡単なパソコンの扱い方やソフトの扱い方なども取り扱っていこうと思う。

2010年2月5日金曜日

ピッキングその4

前回に引き続きオルタネイト・ピッキング実践。

Ex-001.


Ex-002.



実際にやってみればお分かりだろうが、素早くやるのは至難のワザである。
しかし、これさえできればかなり演奏の幅が広がる事は間違いない。
日々コツコツと練習することをオススメします。

今回やった内容はオルタネイト・ピッキングの中でも基本中の基本の部分です。
後にホームページではもっと色んなトレーニングや解説を取り上げたいと思っていますのでお楽しみにw


〜まとめ〜
ピックを握る力をコントロールできれば、音量のコントロールも容易となる。
角度を変えたり力の入れ具合を変えたりすることで、様々なニュアンスを出せるようになるはずだ。
まずはオルタネイト・ピッキングで自分の基礎となるピッキングを身に付けてほしい。
力をコントロールするにはまず力を抜く事をマスターする必要があるのだ。